Full-featured comments.php template for WordPress(WordPress用フル機能comments.php)より、
WordPress 2.0.x用のコメントとトラックバックを分けて表示させるためのコメント・テンプレートを訳したのでご紹介。
ダウンロード:comments.phps
機能一覧:
- トラックバックリンク
- トラック/ピンバックの順序付きリスト。総数表示あり、トラック/ピンバック送付元の扱いにくいテキストなし
- コメントの順序付きリスト。総数表示あり。投稿者と日付をコンテンツから分離
- コメントを交互に色づけ可(
class="odd/even"
)、また、投稿記事本人のコメントのハイライト表示可 (class="highlight"
) - デフォルトのWordPressテンプレートとは少しだけ違う標準的なコメントフォーム
- GravatarやLive Previewプラグインの呼び出しを追加する事のできる場所を示すためのコメント入り
- 投稿記事本人のコメントをハイライト表示するための作者名、作者のメールアドレス、そしてクラス名を記入するためのオプション
使い方:
- comments.phpsをダウンロードしてファイル名を「comments.php」として保存
- 念の為、使用するテーマのcomments.phpを別のファイル名に変更してバックアップ
- 使用するテーマのフォルダに「comments.php」をアップロード
オプション:
- コメントを交互に色づけしたり、投稿記事本人のコメントをハイライト表示するにはcssファイルに対応クラスを追加して編集
- 投稿記事本人のコメントをハイライト表示するには作者名、作者のメールアドレスを所定の場所に記入
- GravatarやLive Previewプラグインを使用する場合は所定の場所に該当のコードを挿入
誤字脱字誤訳なんかがあったらぜひお知らせくだされ。。。
「WP のヒント:コメントとトラックバックを分ける、その2」への3件のフィードバック
コメントは停止中です。