「WordPress」カテゴリーアーカイブ

WordPress 1.5 “Strayhorn”

このブログを動かしているブログツール-WordPressを1.5にアップグレード。

主な新機能は

  • 柔軟なカスタマイズが可能になったテンプレート
  • 承認システムやブラックリストの採用など、コメント管理の充実
  • ブログ投稿とは別個に管理できる「ページ」システム

このほかにも新しい機能や1.2.2以降の多くのバグが修正されているそうな。

WordPress 1.5のダウンロードはこちら:
本家ダウンロードのページ
readmeの翻訳はこちら:
readme_ja
日本語リソースも作りましたんでどんぞ:(3月1日修正)
wp1.5_ja1.1.zip

WordPress プラグイン一覧追加情報(7)

WordPress プラグイン一覧を久々に更新。 WordPress Wiki – PageHistory: Plugin の Version 167-371 本当は年末までに仕上げる予定が、その年末になってオリジナルが大きく修正されて新しいのが沢山追加されたので、結局年が明けてしまった。 せっかくOtsukareさんがWikiに変換してくれたのだけど、今回は変更追加箇所があまりにも多くて、これをwikiでやるのは果てしなく時間がかかってしまうので、今回からは自分のサイトにHTMLで編集追加していきます。Otsukareさん、ゴメン。 今回追加した分は「続きを読む…」以下に。たくさんあるよ。 続きを読む WordPress プラグイン一覧追加情報(7)

WordPress プラグイン一覧追加情報(6)

WordPress プラグイン一覧を更新。
WordPress Wiki – PageHistory: Plugin の Version 162-166

  • ボー (Bö)
    Bö は Markdown プラグイン用のプリプロセッサーで、読みやすく書きやすい構造化テキストフォーマットを HTML に変換する「text-to-HTML」フィルターです。このプラグインの主な(そして今のところ唯一の)目的は Markdown にスマートなフットノート機能を追加することです。
  • Title Images削除
  • イメージプレス (ImagePress)
    Title Images2 は次のリリースに向けて ImagePress へと名称を変更しました。このプラグインは開発中でまだリリースされていません。
  • 経過日数コメントモデレートプラグイン(Comment Moderation Plugin Based on Post Age (v0.3))更新
    設定した日数が過ぎた投稿のコメントモデレーションを管理人(Admin)がオンにすることができます。日にちが経った投稿へのコメントSPAM防止に有効です。
  • シリーズ化 (Serialize)
    連続物の(一日一頁)小説(もしくはその他の作品)を RSS/ATOM 経由で配信する機能拡張。始めた日付けに関係なく読者に1ページ目から読ませることができます。
  • スパマー・ターピット (Spammer TarPit)
    訪問者の IP ナンバーが moderation_keys(別名 "スパムワード – spam words")のリスト内にある IP と一致した場合、表示が遅れ、次に "Access Denied" (アクセス拒否)メッセージが表示されます。この「遅れ」とメッセージはカスタマイズすることができます。あなたのサイト上の WordPress で作成された各ページを保護することができます。