山口さんの猛チャージのおかげでようやく公開の運びとなりました。
Going My Wayで取り上げてくれたり、2ちゃんねるやスラドでの評判も上々のようで、いち参加者としてもうれしいっす。
山口さんの猛チャージのおかげでようやく公開の運びとなりました。
Going My Wayで取り上げてくれたり、2ちゃんねるやスラドでの評判も上々のようで、いち参加者としてもうれしいっす。
以前ローカライズしたのがアップデートしたのでご紹介。簡単操作のMac用音声録音アプリケーションです。
ダウンロードはVersintrackerから:
グロッサリーの編集にはTrunksを使用しました(あっ、1.4にバージョンアップしてる!)。Caminoの日本語リソースの校正にも使用しましたが、Apple純正のAD Viewerよりも使いやすいのでMacのローカライズをする人必携です!作者のSakaiさん、ありがとうございますです。
****追記****
ヘルプに書いてあるLAME.frameworkを入れる場所ですが、あれは私の誤訳です。3.0から入れる場所が変わっていたのですが、てっきり前と同じだと思って以前の訳をそのまま使ってしまってました。
原文は
「Drag the entire folder named LAME.framework into this folder.」
ですので、
(/Contents/Resourcesではなく)「パッケージの内容を表示」で開いたフォルダにLAME.frameworkフォルダごと入れなさい、ということです。
いや〜、ついにと言うかやっとと言うか、Caminoがようやく1.0にたどり着いた! SafariやFirefoxにあおられ一時は消滅するかと思ったけど、よくここまできたよ。
開発陣の皆さん、一番最初にCamino(当時はChimera)の日本語化を手がけたよっしさん、現在日本語化を担当しているCaminofreakさん、Caminoウェブサイトの日本語化(鋭意製作中)に尽力してくれている山口さんとCaminofreakさんと天明さんとオレ、Camino関連のツールを開発してくれた方々、そして2ちゃんねる – CocoaなMozilla「Camino」! のみなさん、、、、、
ありがとう。おめでとう。
少し旧聞に属する話題かもしれないけど、「レボリューション・イン・ザ・バレー」の著者であるAndy Hertzfeldのインタビューの翻訳があるのを最近知ったのでご紹介。
NerdTV翻訳/1-Andy Hertzfeld – isla-plata.org wiki
番組自体もダウンロードして視聴することができる。
NerdTV . Media Player | PBS
Macファンなら結構興味深い話だと思う。しっかしジョブズとゲイツのあの電話の会話はほんとだろうか?(笑
iPhotoで写真の傾きを修正できること(バージョン5以降?)に今更気づいたのでせっせと修正中!
修正前 | 修正後 |
![]() |
![]() |
ちょっと分かりにくかったんで方法を書いとく:
調子こいてiPhotoからflickrにアップロードしてたら、あっという間に今月分の容量を超えてしまった。やっぱ有料アカウントを買うべきかしらん。
わたしのflickrの写真はこちらです:
Flickr: Photos from tai
昔の写真ばっかなんでなんだか懐かしい、、あぁ、GB400だ、、確か5万キロくらい乗ったよなあ、、いいバイクだった、、、